




という事で今回は、組み立て済み中古品のエコプラグフをリメイクしていきます。説明書はありませんが、大方付属品は揃っているようです。キットのベースは旧HG UCのグフですね。

ではまず合わせ目を消していきましょう。肩アーマーはそのまま接着します。

前腕部もそのまま接着可能

肩部もあまり見えませんが、一応消しておきます。ここもそのまま接着です。

フィンガーバルカンの横部分もそのまま

太腿部分も同じく。

スネ部分もそのまま接着です。というか合わせ目箇所は多いんですが、ほぼ無改造で接着できますね。

せっかくなので少しいじりましょう。胸の部分の横にパテを足して幅を広げます。あと胴体下にプラ板を貼り少し延長します。

脚接続部のパーツをプラ板で延長します。先程の胴体下の延長は、このパーツが飛び出た所を少し隠すという意味があります。

足のボリュームも少しアップしておきます。

ついでに胴体部の合わせ目も消してしまいます。あとはひととおりヤスリがけしてサフを吹いて塗装にはいります。

今回はサフの上から一旦メタリックブルーを、グラデーションをかけ吹きます。

さらにその内側に調色した青を吹きます。少しメタリック感を出して、重厚感が出ればいいんじゃないかなと思っています。あまりわかりませんが。

他の部分もそれっぽく塗装して一旦組み立てます。今回は少し汚そうかと思いますので、墨入れとデカール貼りをしたら、エナメル塗料で適当に汚します。

という事で完成しました。グフはやはりかっこいいですね!ザクとは違うのだよ!ザクとは!



今回は、エコプラのグフをリメイク作成していきました。リバイブ版のグフも積みプラにあるのですが、旧HGも出来が良く楽しめました!また機会があればエコプラも購入してみようと思いました。では以上です
茶番の続き






