





という事で今回はこれです。ファイブスター物語より、L.E.D.ミラージュです。waveさんのキットを作るのは一応初めてとなります。マテリアル等は良く使用しているんですが。

中身はこんな感じです。外装のパーツは半透明装甲を再現したものになっているようです。接着剤使用キットで、スナップフィットのような部分もありますが、ほぼスナップフィットしません。ベイルの血の十字架や脚の赤部分はデカールで再現する仕様みたいです。

ちなみにこちらのキットは、結構前に中古で買ったものです。デカールに説明書が張り付いてしまって汚れていたので、割と安く手に入れる事ができました。まあ、どのみちこういったデカールは劣化していると、大概破れやすくなるので最悪塗装すればいいでしょう。

今回は半透明装甲の成形色を活かして作成しようと思います。なので、ほとんどストレート組みですね。白装甲部分はいじれないので、一応他の部分の合わせ目を消しましょう。たぶんここだけですね。

塗装前に接着できる部分は組んでしまい、さっそく塗装に入ります。半透明パーツにはクリアーホワイトを一応吹きましたがほぼわかりません。他の部分も同様に組める所は組んで半透明部以外はサフを吹きます。

サフ後に他の色も塗っていきます。今回は特にいじってもいないので、かなりサクサク進んでいきます。

やはりデカールの具合が良くなかったので、小さなマーキング以外は塗装しましょう。ベイルと脚装甲にマスキングして塗装します。外枠の黒の部分は後でエナメル塗料で塗ればいいでしょう。ひととおり塗装が済んだので、接着して組み立てます。

で、デカールを貼って墨入れをして、光沢クリアーを吹いて完成です。今回はL.E.Dミラージュ一体目ですし、カーレル・クリサリス機にしました。細かいマーキングのデカールは使用できたので良かったです。

キットをそのまま組んだだけですが、うんざりするくらいかっこいいです!可動は一応しますが、このキットでガシガシ遊ぼうという人はあまりいないと思います。素立ちも映えますし。


という事でwaveさんのL.E.D.ミラージュを作っていきました。今回は成形色活かしでいじらずだったのでかなりサクッと終わりましたが、結構楽しめましたし、安く手に入ったので満足度は高いです。積みプラに別バージョンで2個くらいあるので、次はちょこちょこいじって作成しようかなと思いました。では以上です。
茶番の続き








